高校生のみなさーん!情報Ⅰの対策はできていますかー?
2024年度(2025年実施)の大学共通テストから情報iが加わります。情報iは2022年度(現在の高校2年生)から必修科目となりました。情報iとはSociety5.0に向け、情報に関する科学的な見方…
BLOG
2024年度(2025年実施)の大学共通テストから情報iが加わります。情報iは2022年度(現在の高校2年生)から必修科目となりました。情報iとはSociety5.0に向け、情報に関する科学的な見方…
早いもので年が明けてもう3月ですね。花粉症の私にとってはとっても大変な時期ではありますが、新しい出会いのある季節でもあるので、楽しみでもありますね! さて、3月最初の教室です。新しい学習カリキュラム…
こんにちわ。 久しぶりの投稿です。今日は2月最後の授業でした。3月より新カリキュラムにて授業を進めていくので、授業終了後は保護者様と面談にて次回以降の学習カリキュラムを決定しました。 そして、昨日は…
今日は節分の日ですね。帰って豆を捲いて、恵方巻を食べて、1年の幸せを願いましょう。 さて、そんな今日は教室の日。そして1ヶ月ぶりの投稿です。教室の生徒たちもだいぶ仲良くなって、お互いが作ったゲームを…
年長さんは、タイピングというより、ローマ字を少しずつ覚えてきましたねー🎵後半はマイクラ科学実験🧪5年生と中学生はマイクラJEでプログラミング。タートルをプログラミングで動かし、複雑な迷路をゴールまで…
こんにちわ!本日は久しぶりのコラム投稿です。今回は前回論理回路の続き「NOR回路」についてです。NOR回路(NORゲート)は、論理回路の一種で、その名前が示す通り、「NOT OR(またはない)」の略…
「ITパスポートって何?将来何に役立つの?」スクール説明をしているとこんな質問をされる事が多々あります。今日は、そんな質問について解説をしていきたいと思います。ITパスポートとは?情報技術(IT)に…
先日、monobank cup & crocco fes in 乃木浜総合公園にて、プログラミング体験コーナー出店させていただきました。朝は雨降ってたので、心配しましたが、何とか雨はもちました。が、…
体験1日目の生徒も加わり、授業スタート!お日柄もよく、楽しんでくれたようです🎵1年生の生徒はスタンプを作りましたよー怒った顔のスタンプ🥸と笑った顔のスタンプ😃よく出来ました💮 #プログラミング教室…
今日は「AND回路」について解説。AND回路も我々の生活には欠かせない論理回路の一つです。AND回路は、デジタル回路の一種で、2つ以上のスイッチがあり、すべてのスイッチがONの場合にだけ電流が流れる…